インデックス投資でアーリーリタイア

2021年長年勤めた会社を40代でアーリーリタイア。大阪を拠点によしもとお笑いライブ観覧と阪神タイガース応援と旅中心ライフ。インデックス投資歴18年目。

楽天証券のMRF利回りを久々に調べてみたら0.003%だった

f:id:takumahantingu:20160512125429j:plain

ハンチングたくまです。

マイナス金利が導入されて数ヶ月。

「そういえばMRFって今、どうなってんの?」

ふと、思い立ちわたくしのメイン証券口座である楽天証券のMRFを調べてみた。

 

その結果がこちら。

f:id:takumahantingu:20160512120802p:plain

0.003%。

年利0.003%って事は。

100万円を1年間置いておいたとして、得られるお金は30円。

わたくしが子供の頃、憧れだった駄菓子。

 

 

 

 

 

 

うまい棒が3本しか買えない。笑

 

●私のポートフォリオ

ここで言う日本債券に絞ってお話しすると。

・MRF

・定期預金、普通預金

・個人向け国債 変動10

 

上記3つの商品で賄ってます。

正直に言います。

コストに厳しい、名うてのインデックス投資ブロガーの方に怒られそうですが、実は「日本債券30%」この部分の大半をMRFに置きっぱなしにしてたりします。

理由は。

 

 

 

 

リバランスする時、楽だから。w

 

でも、100万円で30円って事でさすがにちょっと考えたよ。

 

●楽天銀行普通預金(マネーブリッジ)へ

基本的に「手間をかけずに楽して資産運用したい」人なので、複数の口座を作ったりはしたくありません。

私の場合は楽天証券&楽天銀行の中で管理して行きたい。

なので。

f:id:takumahantingu:20160512123755p:plain

楽天証券MRF⇒楽天銀行普通預金(マネーブリッジ)へ。

もしリバランス等で、投資信託を購入する必要に迫られても「リアルタイム入金」で対応出来ます。

 

ネット銀行の雄。

SBIネット銀行様ですら金利下げていらっしゃるな中、謎の頑張りをみせている楽天銀行。

まぁ楽天もいつまでこの金利で踏ん張れるか微妙ですがMRFよりはだいぶまし。

 

しかしながら、大手銀行の金利、年0.001%なのか。

酷いな。w